EPISODE 98C Competizione

− 伝説の継承者 −8C Competizione (2007)
2000年以降のアルファ ロメオを象徴する本格スポーツカー、8C コンペティツィオーネ(Competizione)。そのヒストリーの幕あけは2003年。世界最大の自動車見本市、フランクフルト・モーターショーでコンセプトカーがベールを脱いだ時のことだ。
ヴォルフガング・エッガー率いるアルファ ロメオのデザインセンターであるチェントロ スティーレが手掛けた8C コンペティツィオーネのコンセプトモデルは、フランクフルト・モーターショーで好評を博し、その3年半後に市販化の決定が下された。
8C コンペティツィオーネの「8C」は、ヴィットリオ・ヤーノの設計による伝説のモデル、8Cシリーズに由来する。1930年代から40年代にル・マン24時間レースやミッレ・ミリアといった格式あるレースを制し、名声を獲得したマシンである。一方「コンペティツィオーネ」は、1950年のミッレ・ミリアでファン・マヌエル・ファンジオが駆った6C 2500 コンペティツィオーネに敬意を表し、引用したものである。
8C コンペティツィオーネはエンジンをフロントに縦置きし、6速シーケンシャル・トランスミッションをリアアクスルの前に配置したトランスアクスル・レイアウトを採用している。これにより前後49:51と理想的な重量配分を実現。さらにトラクションを最大限高めるべくリミテッドスリップデフが搭載された。
ステアリングコラムにはパドルシフトを備え、Sportモードでは175ミリセカンド(175/1,000秒)で変速を完了する素早いギアチェンジを可能とした。スチール製フレームに組み合わされるアウターパネルはすべてカーボンファイバー製で、スパルコ製シートのフレーム部分などインテリアにも部分的にカーボンが用いられた。
エンジンは、4,691ccの90°V型8気筒。ボア×ストロークは94mm×84.5mmで、可変バルブタイミング機構を搭載。最高出力は450hp/7,000rpmを発生した。軽量ボディと高出力エンジンの組み合わせにより、0-100km/hを4.2秒で加速し、最高速度は292km/hをマークした。
エンジン | 90°V型8気筒 |
---|---|
構造 | 軽合金製ブロック&シリンダーヘッド |
排気量 | 4691cc |
ボア×ストローク | 94×84.5mm |
バルブ形式 | DOHC 可変バルブタイミング |
バルブ数 | 気筒あたり4バルブ |
圧縮比 | 11.2:1 |
燃料供給方式 | 電子制御インジェクション |
冷却方式 | 水冷 |
オイル循環方式 | ドライサンプ |
最高出力 | 450hp/7000rpm |
最大トルク | 480Nm/4750rpm |
トランスミッション | 6速セミオートマチック |
駆動方式 | FR(後輪駆動) |
ギア | シーケンシャル 前進6段+後退 |
車体形状 | クーペ |
シャシー | スチール構造 |
---|---|
ボディ材質 | カーボンファイバー |
インストルメントパネル材質 | カーボンファイバー |
フロントサスペンション | ダブルウイッシュボーン式 |
リアサスペンション | ダブルウイッシュボーン式 |
ブレーキ | ベンチレーテッドディスク |
ステアリング | パワーアシスト付きラック&ピニオン式 |
燃料タンク容量 | 88ℓ |
タイヤ(前/後) | 前245/35R20 後285/35R20 |
ホイールベース | 2646mm |
前後トレッド | 1590mm/1589mm |
全長 | 4397mm |
全幅 | 1892mm |
全高 | 1340mm |
車重 | 1575kg |
最高速度 | 292km/h |
生産台数 | 500台 |